現在沖縄で生活中!森専門で生き物探ししています!

やんばるで生き物のガイド、探索、撮影するときの必須アイテム

はいさい!ユキです。
やんばるで夢のガイド生活をはじめ、沖縄の生活にも慣れてきました!

さて、先日こんなツイートをしました。

やんばるで生き物の探索やガイド、撮影をするとき持って行くアイテムは非常に重要で、なるべく軽くなるような工夫を常に考えています。やんばるで訓練すれば海外でも応用できそうです。

今回は、生き物探検の際の必須アイテムや撮影のアイテムについて話していきます。

やんばるで生き物のガイド、探索、撮影するときの必須アイテム

どうもユキです笑
初めてアカマタを見て、一生懸命写真と撮っているときの写真を撮られていました笑
普段はクールにキメています←

この写真を見て分かるように、意外とラフな格好で生き物を探したり、写真を撮ったりしています。
それではガイド時、個人での探索時、撮影時のアイテムを紹介していきます!

ユキのガイドでまわるとき持ってきた方がいいアイテム

基本的にユキのガイドでは手ぶらで来ていただいてもいいような準備をしてあります。
「明日行こう!」
でも何も準備していないよ。

という方でも気軽に参加いただけます。

長袖、長ズボン、食料、水だけはご準備お願い致します。

もしあなたが日ごろから生き物を探しに行ったりしていて道具や装備をお持ちなら、それらをお持ちいただくと充実するかもしれません。やはり日ごろから使っている懐中電灯や、長靴はいいものです。
ユキはガイドを付ける場合も持参することが多かったです。

でも、いろいろな荷物を持ってくるとスーツケースが満タンで他のものが入らなくなってしまいますよね。
ここでは最低限のものを紹介します。(お持ちでなければユキが用意しているので安心してください。)

1. レインブーツ
2. 懐中電灯

これだけです!
長袖、長ズボン、レインブーツ、懐中電灯があればやんばるを歩くことができます!
意外と気軽にこれそうですね!

ガイドツアーお問い合わせ



個人で探索する場合の必須アイテム

個人で探索する場合や、お友達や仲間と森に入る場合は色々と注意点があります。

やんばるで生き物を探すなら夜間通行許可申請書の発行が必要です

まず必要なものが 夜間通行許可申請書 です。

早速、書類のお話になって難易度が上がった気がしますよね。
ユキは申請書を提出しているのでわかりますが難しいものではありませんでした。
要はあなたが森に入る日の前後で、役場に「入りますよ!」と申請するだけです。
ただ、これは前もってやらなければならず直前でだと間に合わなくなってしまいます。ユキのようにフットワークの軽さを強みにしている方は要注意です。

さて、ここからは夜間通行許可申請書をお持ちであることを前提にお話しします。

レインブーツ

まずは王道のレインブーツです。
このレインブーツは日本野鳥の会が出しているもので、ゴム製のものに比べて折りたたみがしやすく、荷物として持ち運びやすいです。

懐中電灯

懐中電灯も必須と言えるでしょう。
最近はUSB充電できる懐中電灯が出ていて、とても明るいのでおすすめです。
もし、一人で森に入る場合は帰りのことも考えて進んでくださいね!
帰りが真っ暗なんてことになったら泣きたくなります。(ボルネオで経験済み笑)

ポイズンリムーバー

ホンハブがいるので、ポイズンリムーバーは持ち歩いた方がいいです。ハブに噛まれたり、変な虫に刺されたりしないよう注意することが大事です。でも万が一噛まれたり、刺されたりしたときはこれを使いましょう。ホンハブのような猛毒にどれほど効くかはわかりません。

しかし、早めの応急処置は命を救います

必ずカバンに入れておくべきアイテムです。

タッパー

ユキは「これはっ!」と思った生き物はまずはタッパーに入れています!
というのも森の中で生き物を見つけても、ユキはYoutubeを見ていただくと分かるようにとてももたもたしています笑
なので何かいたらまずはタッパーに入れて観察や撮影をすることが多いです。


こちらのタッパーは細長いのでムカデなどにも使えて便利です。
パスタの水切り部分が空いているのでそれも便利ポイントです。
ただ蓋に大きめの穴があるのでこれはふさいでいかないと逃げてしまいますからね笑

生き物の撮影もする場合の必須アイテム

せっかくやんばるに行くなら、写真をいつもより綺麗に撮りたいという方は多いと思います!
ユキも写真歴一年ほどですが、毎度楽しく生き物の写真を撮っています!
クロイワトカゲモドキ、ヤンバルクイナ、イボイモリと天然記念物も写真でなら持って帰ることができます!!

実は夜の生き物の写真は映すだけなら簡単です!ユキも初心者から始まりました。ここでは、ユキが使っていて初心者の方におすすめのカメラを紹介します。

OLYMPUS Tough TG-6

このカメラは最強のデジカメと言えます!ひとつ前の型のTG-5をユキは持っていて、始めはTG-5でいろいろな生き物の写真を撮る練習をしました。それの上位互換です。
スマホで撮るより断然きれいに撮れて、防水防塵も素晴らしいです!
とりあえずコンパクトできれいに撮りたいあなたにはこれをお勧めします!!

Canon EOS 9000D

こちらはユキが愛用してCanonのカメラです!ブログの生き物の写真はほとんど9000Dで撮影しています。こちらはTG-6に比べてお値段も張り、設定なども複雑になります。ただ、先ほど言ったように夜の動物撮影は簡単です!

設定が分かればそれで撮れば映すことができます。
このカメラは一眼レフなのですが、一眼レフにすると写真のクオリティが一気に上がりプロっぽくなります!
もし写真やってみたいよって方には、ユキは始めから一眼レフで揃えていくことをおすすめします!

SDカード

カメラを買った場合写真や動画を保存するためにSDカードが必要になります。
もし何日もいる場合その期間写真を撮りためていくことになると思うので、128GBほどあると安心です。

荷物が増えてしまうあなたへ

必須アイテムはこれくらいかと思います。逆にこれ以外のものを持ち歩くと装備が大きくなりますし、重くもなります。
ユキを生で見たことがある人ならわかると思いますが、いろんなものをぶら下げて重そうですよね。
あれは撮影機材などで重くなってしまっています。
そして、歩き慣れている場所だからです。

もし、初めて行くような地域ならそれらの荷物の半分の荷物で行きます。足元が悪かったり、沢登りだったりする場合はさらに荷物が減り、ここで紹介したものをカバンに詰めてエントリーします。
ですから、初めてやんばるに行く方は本気で軽装備で行くことをおすすめします!

そして、はじめにお話しした水と食料はお忘れなく!!!

まとめ:必須アイテムは必要最低限のアイテムと考えてください

今回はやんばるの森へ行くときの必須アイテムについて話しました。

これらの必須アイテム以外にも便利アイテムはたくさんあるので、それぞれでカスタマイズしてみてください。
そして、荷造りが出来たらそれで近所を歩いてみてください!(懐中電灯は照らさないように笑)

もしそこで重かったり、不要なものが見つかったらすぐにリストから外しましょう!森ではそれが本当に邪魔になります。

やんばるは本当にいいところなので是非一度は来ていただけたらと思います!
そしてよかったらユキのガイドで探検していただけたら嬉しいです!

ガイドツアーお問い合わせ